1.巡礼手帳(スタンプ帳)とは
巡礼を始めるにあたってまず巡礼手帳(スタンプ帳)を入手する必要があります。これは自分が巡礼者であることを証明するものです。発行は「巡礼友の会」事務局で、巡礼友の会として入会する必要があります。
巡礼手帳に、訪問地のスタンプや日付を入れることによりご自身の巡礼の足跡を記念して残すことができ、巡礼の証明となります。最終到着地点である長崎の西坂の殉教公園にある「日本二十六聖人記念館」受付で完歩証または到達証明書をもらうことができますが、歩いた証明が必要となるため、訪問地のスタンプと日付の記入が重要となってきます。
2.完歩証とは
二十六聖人が出発地点の京都から、殉教地の長崎の西坂殉教地までを徒歩で巡礼したことの証明証です。完歩証を得るためには次の手続きが必要です。
①完歩証申請書記入し、西坂殉教地の二十六聖人記念館の受付に提出してください。記入内容:霊名、氏名、郵便番号、住所、電話番号、巡礼開始日、巡礼完了日の申請に当たっては、自分の巡礼手帳を参照して下さい。
②二十六聖人記念館では、申請書に基づき「完歩証」を発行します。
③時間外や休館日などで、申請書を提出できないときは、申請書を郵送下さい。後日、完歩証を郵送します。